忍者ブログ

無礼院慈安宮

もはや備忘録

ローエンドスペシャル復活計画

暑い。
浜からバナナ積んだ帰り道の、上里SAで書いてます。




前回のOSトラブル、そしてWindowsのアップグレードを機にシステムを見直してみる。

当時、BIOSTARのH61チップセットのローエンドマザー、Sandy Bridge世代のceleron G555、そして2GBのメモリを2枚で格安で組んだ。

OSはWin XP → 7 → 10とアップグレードして現在に至る。


現在の最新世代はSkylake、自機が随分古いものにも感じるし、Win 10を運用するに当たってどうなのか。

主用途はDTM用、必要な部分はパワーアップしても良いと考えてるけど、たかが俺の趣味のために家計は圧迫できないし、したくない。
最新世代は予算的に考えてないし、中途半端に世代を新しくしてもいずれ組み直す必要があるのなら、折角安く組んだ今の構成を活かせるだけ活かそうと思う。





まずソフト的な問題から。

7にアップグレードしたときにXPを残してデュアルブートとした。不安感から、最悪7が手に負えなくなってもオフラインでXPが使える、なんてことを考えたんだったと思う。覚えてないw
Cドライブにシステム領域とXP、Dドライブに7が入った。

前回のトラブルの修復の際に、いつの間にかドライブレターが書き変わって(入れ替わって)、7が入っているのがC、XPとシステム領域があるのがDとなっていた。
ブート領域を修復するのに新たに書き込んだがデュアルブートとしては構成してない。つまりDドライブにシステム領域とブートできないXPが残る状態。これがひとつの問題。

XPから設定を引き継いでいるので、10となったいまでもSATAがAHCIではなくIDEで動いてる問題。

同じく、GPT方式のUEFIではなく、MBR方式のレガシーBIOSブートでインストールされてしまっている問題。



次にハードウェアの課題。

課題というかもう、ローエンドスペシャルですからねw

チップセットがH61なので、USB3.0もSATA3も、PCIexpress Gen3もサポートされない。いっこぐらい3にしろよ。
メモリはDDR3 1333までサポート、スロットは2つ。
PCIexpressはx16がひとつ、これはGen2、それにx1が2つ、こちらはGen1。



まずメモリ。
マザボの上限が16GBなので、中古かなにかで上限まで載せたい。先々を考えるとね。

同じLGA 1155ソケットのIvy Bridge CPUが載るので、これでPCI expressがGen3になる。
クロックなんか対して変わらなくても構わない。Ivy i7がまだ高いならi5でもいい。4コア4スレッドなら単純に仕事を倍こなす。

システムドライブくらいSSDにしたいがSATA2接続では意味がない。そこでPCIe x4接続の変換カード等を使う手を思いついた。これならそこそこ速いだろう。空いているPCIe x16スロットに挿せばいい。
どうせCPU搭載GPUで間に合うからグラボは挿さない。

あとはHDD。そこそこ容量のデカイのをデータドライブ用、バックアップ用に2つ。

ちなみに既に、今までも使っていた80GのHDDが1つ、ページファイル専用で動いているw
なんなら80G全部使ってもいいwww
まあメモリをデカくすればそこまでスワップアウトしてこないだろうが。




日曜日、とりあえず出来ることから手を入れてみた。

まずBIOSのアップデート。
ちょっと怖かったが、BIOSTARにはファイルをUSBメモリに入れ、そいつを挿してアップデートできるユーティリティがあった。

良かった。
OS上から行う方法なんてのをネットで見かけたが絶対やりたくないw

これによってPCIe x1スロットがGen2に格上げされた。使い道もないが。いつかUSB3.0増設カードでも挿せばいいか。
3.1?なにそれおいしいの?
UEFIにも対応した。元々してたのかもしれないがw

余談だけど、H61/H67チップセットだけは、IvyBridge CPUに換装するだけでGen3に対応するらしい。理由はPCIeとCPUの間にスイッチチップがかんでおらず直結だからだそうだ。


次にメディア作成ツールをダウンロードしてWin 10インストールディスクを作る。USBメディアを使って起動ドライブを作ることもできる。

これでOSになにかあってもなにかしらどうにかできる。多分。



次はOSとシステム領域が別のドライブにある問題。これではDドライブを消せないし外せない。
それに起動できない上に恐らくもう使わないXPもどうにかしたい。トラブルの元になることはあってもメリットはない。
コマンドプロンプトでブート領域を書き込んでもいいが、Dドライブを殺してブート障害を起こし、修復ディスクのスタートアップ修復にやってもらった。

Dドライブの中身をきれいにして、ついでにCドライブのWin7がらみのファイルも削除してしまった。
デュアルブートでもXPを使わなかったし恐らくもう戻ることはない。


空になったDドライブにとりあえずドキュメントフォルダ等を移す。



あとはSATAのAHCI化。
ネットの情報を頼りにレジストリをいじり、再起動してBIOSのSATAの設定をAHCIモードに。

この日はここまで。


あとはUEFIブートへの変更くらいか。
普通に考えたらOSの再インストールが必要なんだけど、どうもデータはそのままでMBRパーティションをGPTに変換できるソフトがあるようだ。



冒頭で触れたパーツ構成が完成するのがいつになるかもわからない。
今はもう小遣い(というか出先での食費なんだが)制なのでそうそうパーツは揃えられない。

じっくりやろう。

H61ローエンドスペシャル、Sandy改Ivyはまだまだ行けると思われる。
少なくとも俺の環境では。

Podiumを立ち上げても、今の環境でさえ以前よりは安定して動作する方向になった。メモリに余裕がないこと以外は。



結局上里での休憩中に書き終わらなくて自宅で書いているが、明日も早いのでもう寝よう。



拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Brainflow (麻呂)
性別:
男性

P R

フリーエリア